109件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-20 令和 5年 3月 定例会-03月20日-06号

また、子どもファースト事業は前年度から予算規模を倍加し、33事業実施予定とするなど、市長政策公約実現に向け、子育て世帯利便性向上のため、病児・病後児保育インターネット予約サービスを県内で初めて導入すること等は一定評価いたします。  予算特別委員会において日本共産党議員団は80項目にわたり質疑を行いましたが、特に強く要望するものを述べ、議案第1号の意見といたします。  

八戸市議会 2023-03-03 令和 5年 3月 定例会-03月03日-04号

当市は、熊谷市長政策公約の柱に据えた子どもファースト事業について、令和年度は、関連事業を前年度から18項目を増やし、予算規模も大きく拡大します。加えて、機構改革では、こども健康部を新設し、施策を集約して事業迅速化効率化を図り、子どもファースト事業推進を強化していくこととしています。  

八戸市議会 2023-03-02 令和 5年 3月 定例会-03月02日-03号

また、歩道の整備については、市長政策公約で掲げていることも、今回の予算措置につながったのかと思っております。早速の対応に改めて感謝を申し上げたいと思います。  通学路外側線引き直しについては、これまでも担当課に個別に要望して対応していただいておりましたけれども、新年度から緊急性の高いところから計画的に実施していくとのことでございます。

八戸市議会 2023-03-01 令和 5年 3月 定例会-03月01日-02号

昨年9月末に公表された市長任期1年目の政策公約評価では、最優先課題として取り組んできた新型コロナ対策公民館サロンをはじめとする市民との対話を重視した市政運営が高く評価をされ、総括評価において、コロナ禍という難しい市政運営が求められている中でも、公約達成に向け取組が着実に進められていると評価されたところであります。

八戸市議会 2022-12-14 令和 4年12月 定例会-12月14日-04号

近年の水産資源激減等の厳しい状況を打開し、当市基幹産業である水産業が持続可能な産業となることを目指し、水産業未来を考える八戸水産アカデミー構想政策公約として掲げ、今年5月に設置したところであります。  水産アカデミーでは、従来の水産関係者だけではなく、教育機関金融機関観光団体IT関係等、様々な分野の団体が参画し、当市水産業の再興に向けた取組を実施していくこととしております。

八戸市議会 2022-12-13 令和 4年12月 定例会-12月13日-03号

1年目の政策公約評価書では、公民館サロンについて、若者子育て世代の方が参加しやすい運用と、1年間の開催実績意見交換テーマ等市民に周知する必要があると評価をされております。いかに多くの世代意見を聴くかが課題であるとの意見でございます。  ここで市長要望ですが、前段の質問がん対策の部分でございますが、がん患者関係者の声を聴く機会を設けていただきたいということです。

八戸市議会 2022-12-12 令和 4年12月 定例会-12月12日-02号

質問の1点目といたしまして、9月末に八戸総合計画等推進市民委員会市長1年目の政策公約評価をされ、評価書を提出されました。その中で、9施策達成できている、28施策が一部達成できているとした一方、7施策達成できていないと分類されました。市民委員会総括評価として、市長任期1年目の政策公約は一部達成できており、公約達成に向けた取組が着実に進められているとされております。

八戸市議会 2022-09-13 令和 4年 9月 定例会-09月13日-03号

市長は、昨年の選挙で掲げた政策公約において、創業支援体制を拡充することで創業拠点都市八戸実現を目指すことを表明されておりますが、その実現のためには、市民のみならず全国各地創業希望者当市創業したくなるような魅力を高めるとともに、適切な支援策を備えることが重要であると認識しております。  

八戸市議会 2022-09-12 令和 4年 9月 定例会-09月12日-02号

これまでの議会で市長は、自らの政策公約として掲げた水産アカデミーについては詳細にお示しをいただいておりますが、A棟についての考え方についてはまだはっきりと言及されていないものと受け止めております。また、市長が掲げる経営的な視点で見た場合に、A棟に関してどのような解釈になるのでしょうか。

八戸市議会 2022-06-21 令和 4年 6月 定例会-06月21日-05号

議案第66号は、天然記念物蕪島ウミネコ繁殖地緊急調査検討会議を設置するとともに、多文化都市八戸推進懇談会名称をはちの文化まちづくりアドバイザリーボードに変更するほか、総合計画等推進市民委員会の担任する事務政策公約取組状況評価に関する事項を追加し、市政評価委員会を廃止するためのものであります。  

八戸市議会 2022-06-16 令和 4年 6月 総務常任委員会-06月16日-01号

まず、1の改正理由でございますが、天然記念物蕪島ウミネコ繁殖地緊急調査検討会議を設置するとともに、多文化都市八戸推進懇談会名称をはちの文化まちづくりアドバイザリーボードへ変更するほか、総合計画等推進市民委員会の担任する事務に、政策公約取組状況評価に関する事項を追加し、市政評価委員会を廃止するためのものであります。  

八戸市議会 2022-06-07 令和 4年 6月 定例会-06月07日-01号

議案第66号は、天然記念物蕪島ウミネコ繁殖地緊急調査検討会議を設置するとともに、多文化都市八戸推進懇談会名称をはちの文化まちづくりアドバイザリーボードに変更するほか、総合計画等推進市民委員会の担任する事務政策公約取組状況評価に関する事項を追加し、市政評価委員会を廃止するためのものであります。  

八戸市議会 2022-05-20 令和 4年 5月 総務協議会-05月20日-01号

まず、1の改正理由でございますが、天然記念物蕪島ウミネコ繁殖地緊急調査検討会議を設置するとともに、多文化都市八戸推進懇談会名称を、はちの文化まちづくりアドバイザリーボードに変更するほか、総合計画等推進市民委員会の担当する事務政策公約取組状況評価に関する事項を追加し、市政評価委員会を廃止するためのものであります。  

八戸市議会 2022-03-17 令和 4年 3月 定例会-03月17日-06号

厳しい財政環境にありながらも、市長政策公約に掲げた重要施策を反映させ、未来共創推進戦略2022に基づき戦略的に施策展開を図ることで、市政重要課題を克服し、当市未来をつくっていくとの市長の強い意気込みが反映された予算であると評価をするものであります。  それでは、以下、新年度予算施策に対して要望を申し上げてまいります。  

八戸市議会 2022-03-08 令和 4年 3月 予算特別委員会-03月08日-02号

健康増進のための市民向けアプリの開発は、子育て支援アプリと同様、市長政策公約にも掲げられ、新年度に新規の事業として盛り込まれているところでございます。そこで、このポイントアプリ事業の目的と、検討している事業内容についてお伺いできればと思います。 ◎類家 健康づくり推進課長 夏坂委員にお答え申し上げます。  

八戸市議会 2022-03-07 令和 4年 3月 予算特別委員会-03月07日-01号

そうした中で、新年度予算に盛り込まれたSDGsの情報発信啓発事業につきましては、熊谷市長政策公約にも掲げられた重要施策であると認識しております。そこでまず1点目に、事業内容について、概要についてお知らせいただければと思います。 ◎岩瀧 総合政策部次長政策推進課長 それでは、夏坂委員にお答え申し上げます。